359
20210507
“コロナ過騒動”などでステイホームの皆さんへ
今回は、今までの“庭の花”未掲載写真のストックよりの掘り出しものです。
…遠出しての撮影もままならず、少し“鬱”になりかかっている状態脱出を鼓舞して「写真便り」を作っています。 結果、ストック材料の掘り起こしが多く
申し訳ありません… m(__)m
我が庭の“花言葉”集
庭には一年をとおして雑草を含めていろいろな花が咲いてくれます。
雑草ながら彼らにも(殆どが)「花言葉」があったので紹介です。
359₋1 白梅「澄んだ心」
雑草ではないが、我が家の“松・竹・梅”で唯一花を付けるトップバッター“白梅”。
家を造ったときから計画して育てた庭の大鉢“白梅”は 毎年清々しい気持ちにしてくれます。
359-2 (雑草)ムラサキカタバミ「心の輝き」
日当たりのよい庭の片隅で咲いてくれます。
昔、カタバミ草はどんな種でも同じで、小さな蝶“ヤマトシジミ”が産卵すると期待していたのですが、ムラサキカタバミには産卵しないことがわかりました。
*2019年(274₋3)当時は、ムラサキカタバミにヤマトシジミが産卵しないことを知らず推測した間違い文章になり、ゴメンナサイ!
359-3 (雑草)ニワセキショウ「愛らしい人」
5月末に咲くこの花は1㎝ほどですが 下から「ド・アップ撮影(クローズアップ)」です。
朝咲いて夕刻には萎み 小さな実(左側)になります。
359-4 (雑草)ハナニラ「星に願いを」
庭木の間にまとまって咲いた姿を
正面から見るとまるで銀河の星のようにも見えます。
359₋5 アジサイ「家族団欒」
この花言葉は
最近花屋さんで鉢植えのラベルに書いてあるのを見ました。
ガクアジサイの花は額の中の小さな玉が一つの花で 花を家族に見立てると花言葉が理解できます。
『独り言』
“鬱”にならない秘訣は“お酒ではなく・(誰かと)雑談すること”と気付きました。
気が滅入った時、是非「写真便りに“ボヤキ”など 雑談材料をください」必ず対応します。
日頃、「感想・身の廻りの話・開封確認などを返信下さる皆さんには 本当に感謝し勇気づけられています」
今後もよろしくお願いします。
山ケン
0 件のコメント:
コメントを投稿