2015年1月31日土曜日

1/30 飛行機

山ケン【山田賢次】です このmailBCCでお送りしています。

先週の31-4の草の名前につて、BCCお友達 2名様から名を教えていただきました。
名は“アジアンタム”という観葉植物とのことでした。大変ありがとうございます。感謝!今後もよろしく。

写真便り20150130

今週のテーマは気分を変えて僕の大好きな“飛行機”です。

僕の家から約5㎞のところに海上自衛隊下総基地があります。
そこで離着陸する飛行機が絶好の被写体になるので、自転車の距離稼ぎに
たびたびカメラをぶら下げて行きます。
お蔭さまで自宅で仕事中、毎日のように聞こえるエンジン音で機種が分かるようになりました

僕は小さいころあだ名が「エンジン」と言われていました。
広場で両手を広げ飛行機のマネをして「ブーン々々」と唇をならして走り回っていたことから
ついたあだ名だと記憶しています。




32-1  日本製の水陸両用 救難救助艇US-1Aは着水、着陸時など、
飛行速度がゆっくりなので、その時のエンジン音、飛行姿勢が
大変ノスタルジックです。

      この機種は“非軍事機材”扱いのため日本の有力な輸出対象として
インド向け商談が進行中(後継機のUS-2 125日の新聞記事)との事です。





32-2 中型ジェット輸送機C-1からの空挺部隊の降下演習です。
   人がバンジージャンプのように飛び出す姿に感激です。




32-3  降下中の落下傘





32-4  P3C哨戒機は現在の海自主力機種で、下総基地では
パイロットの飛行時間維持のため毎日のように「タッチ&ゴー訓練」をしています。
   この写真には駐機中の飛行機C-1(写真32-2) と大型輸送機C130Hも見えます。

山ケン

2015年1月23日金曜日

1/23 草花

山ケン【山田賢次】です このmailBCCでお送りしています。

写真便り20150123

今年初めてのテーマ“草花” 写真は我が家のサンルーム(感じ良い言葉ですがベランダを単純な温室風に改造した物干し場)と出窓撮影です。
自然の花木撮影ができない冬はモッパラ切り花、自家の鉢物が被写体となります。大変安上がりです。



31-1 我が家の越年シャコバサボテンは花付きが少なくなってしまい、こんな接写がせいいっぱいでした。
   *サボテン科 シュルンベルゲラ属 着生サボテン類⇒寒さ/暑さに弱いので冬/夏越しは注意が必要です。
    それなのに日光は大好きです。




31-2 もらい物のシンビジウムですが、ランの仲間は僕にはなかなか育てられません。
シンビジウムは乾燥に強いと言われていますが、特別な知識と知恵が必要でしょうか?
どなたか教えてください。
   *ラン科シンビジュウム属 着生ラン 





31-3  子供からの送りものです。
   *シュウカイドウ科 ベゴニア属 多年草
    この花はお手軽に増やせます。地植えOK




31-4  ベゴニアと一緒に戴いた草を別に植え替えてみました。
     植え替え2ケ月半後の写真です。
花は確認できませんが地植えでもOKでした。素人でも楽しめる道楽をどうぞ!

     
山ケン

2015年1月16日金曜日

1/16 手賀沼

山ケン【山田賢次】です このmailBCCでお送りしています。

写真便り20150116

  手賀沼には“渡りを忘れた”コブハクチョウが住み着いています(30-4 KEN手賀沼忘備録より)。





30-1 手賀沼で生まれ育ったコブハクチョウの家族の縄張りに
近くの白鳥飛来地からコハクチョウの子供達が餌場を探しに飛んで来ました。
初めは100mほどの距離に着水、だんだんと近づき この写真の後は仲良く子供どうしの交歓会です。

*左の5羽が今年ここで生まれたコブハクチョウの子供達、
右側の4羽がシベリアで生まれ日本に渡って来た子供のコハクチョウです。





30-2 そこに縄張りの主、コブハクチョウのオス親が帰ってきてコハクチョウを追いかえしてしまいました。
   オス親は縄張り管理が生活のすべてで「縄張りに侵入」する白鳥を全て追い出し、次の繁殖行動に備えるのです。





30-3  オス親は春が近づくと繁殖場所の確保のため、自分の子供まで縄張りから追い出します。
     子供は追い出しの理由が分からない為 おろおろするのですが、やがて縄張りから去って行きます。
その間メス親は遠くから見守るだけで 決して手出しはしません。





30-4  手賀沼は僕のオフタイムの生活フィールドです。周囲 約20㎞を自転車、自動車で(ガン闘病中も休まず)走り回っています。
     おかげで体力の維持ができ、元気な生活が続いています。

     *僕の手賀沼のコブハクチョウ観察は、 我孫子市の“鳥の博物館”員がつくった
「手賀沼に寄留した白鳥ペアーの記録報告“19871994」を見て興味を持った1999年から
始め今年で15年になります。

【参考】コハクチョウ、オオハクチョウもコブハクチョウと同じカモ目カモ科ですが
秋にシベリアから渡ってきて冬を過ごし早春に“北帰行する渡鳥”です。 


山ケン

2015年1月9日金曜日

1/9 わき役

山ケン【山田賢次】です このmailBCCでお送りしています。

20150102日号では数人から「添付写真が無い」と言うデータ欠落の連絡を受けました。
原因がどこにあるか分かりませんが、とりあえず皆さんに同じものを再送することで何とかしのげました
もし今後このこのような事が再度起こりましたら、mail返信にてご一報いただきたくお願いいたします。対策いたします。


写真便り20150109

スカイツリーを 写真にしたくて建設中から浅草の都(区?)営駐輪場にある貸自転車を利用、何日も仕事の合間に周辺を走りまわりました。
その結果 皆さんに見せられるものが数枚はできたつもりです。今日のテーマはスカイツリーです。

今週の目のつけどころは写真の主題を支える「わき役」にフォーカスです。
わき役が画面に存在することで、「作者の狙いの補完」「題名がつけやすい」「画面の裏側が想像できる」など大きな力になります。





29-1 わき役はお月さんです。この写真のプランは自転車で場所探しの途中に気付いたお月さんで,
月の軌跡を考え、待って撮りました。

   データ; ・レンズ(35㎜換算)約400㎜ 絞り:f16 シャッター:1/200 補正;マイナス0.7 ASAISO):400 露光:パターン





29-2 これはどれが脇役か決められない絵ですが、頭の中での脇役の狙いどころは
手前の首都高道路を走る自動車でした。が、 なかなかイメージした車が来なくて
光線状態を考え堪えきれずに撮ってしまいました。

   データ; ・レンズ(35㎜換算)約200mm フレームはトリミングして決めました 
 ・絞り:f4  シャッター:1/250 補正なし ASAISO):100 露光:パターン





29-3  このハトがわき役です、偶然に止まっていたので フレームを決め「パチリ」でした。

   データ; ・レンズ(35㎜換算)約100㎜ トリミングあり 
・ 絞り:f9  シャッター:1/80 ASAISO):160 補正:プラス0.7  露光:パターン

山ケン

2015年1月2日金曜日

1/2 年賀状

山ケン【山田賢次】です このmailBCCでお送りしています。

写真便り20150102

明けましておめでとうございます。
本年も「写真便り」を頑張ります。

写真便りを配信してる皆さん(2015年に賀状を頂いた方も)
には〒の年賀状を失礼させていただいております。
よろしくお願いいたします。

なお 写真に関して「ご質問 ご要望」がございましたらいつでも精一杯対応いたしますので
どうぞMail返信お願いします。

28-1 手賀沼の朝日が好きで季節の節々でカメラに収めています。

    データ ・レンズ(35㎜換算)約35㎜ 絞り f10  シャッター 1/250
・ ASA⇒200 ・測光⇒平均  補正⇒マイナス0.3 

整コメント>
あと数日遅かったら完璧な構図と思いながら見ている。
構図が完璧な日には
天気が完璧ではなかったのかもしれん。
体調かもしれん。
気持ちの良い写真だ。




28-2 今年の年賀状です。





28-3 福寿草は太陽の光を受けると太陽に向かっていっぱいに開花します
   ・キンポウゲ科 アドニス属
   ・花ことば⇒永遠の幸せ
   ・多年草⇒越年は乾燥と過湿に弱く、夏は半日陰、冬は十分日光に当ててください。

整コメント>
これは庭にある植木鉢だな すばらしい。




28-4 シラサギは名優です。器用な鳥で、どんな姿でも「さま」になりカメラマンを喜ばせます。

   データ ・ レンズ(35㎜換算)400㎜ 絞り 5.6  シャッター 1/800  
ASA 80  測光⇒中央重点  補正⇒0 
         
留意点 ・光の状態を考慮し太陽をまともに入れないで微妙にフレームから外します。
         ・望遠レンズで画面に太陽を入れるのは特別な注意が必要です。

 注意   ・太陽がギラギラしている時間帯は撮影不可です。絶対にカメラを向けないでください。
・日の出直後か、日没前の時間帯で、あるいはうす雲の中などでかなり輝度がない状態を見極め、光学ファインダーは覗かずに、できれば液晶モニターをとおして俊敏な作業が必要です。


山ケン

整コメント>
シラサギが名優というフレーズが気に入った。
お正月なので、ゆっくり見てみた。
なかなかよい。