2021年7月16日金曜日

新型コロナ・オリンピックの心配を少し忘れたいです。 369 20210716    あやめ・しょうぶ(どちらも同じ漢字で“菖蒲”) のお話し 1 【広辞苑】 1)あやめ【菖蒲】⇒アヤメ科の多年草 ②ショウブの古称。 2)しょうぶ【菖蒲】⇒サトイモ科の多年生草木。   2 【別資料(Wikipedia他KEN) 】 *1 あやめ【菖蒲】=「ハナショウブ(花菖蒲)」が一般的な植物名なのに、 ・大和朝廷がこの植物に「菖蒲」の漢字を当て、「ショウブ」と音読(おんどく)させた事が問題の始まりで…(KEN) ・万葉集では「あやめぐさ」と読み込んだ歌が12首も出ている。 ・この「ハナショウブ(花菖蒲)」は、江戸時代中期になって盛んに品種 改良が行なわれ、カラフルな園芸種の花が増えた。まさに江戸時代流行した「朝顔」のような調子だったのでしょう。 *2 しょうぶ【菖蒲】 ・古くは“あやめ”と呼んでいたが、アヤメ科のアヤメ・ハナショウブの類とは葉の形が似ているものの、 全くの別種 ⇒サトイモ科の事をしょうぶ【菖蒲】と呼ばせた。 ・剣のように勢い良く伸びる葉と独特の香気を持ち、中国では古来 から 陰陽五行説で、“端午節句で邪気を払う厄除け植物”として大和時代に伝えられた。 3 【間違っていた記憶】  同じ漢字 ゆえに、厄除けの『端午の節句の“菖蒲湯(しょうぶゆ)”を今まで「同じアヤメ科の草」と思い込んでいたことにやっと気づきました。ゴメンなさい では・・・写真をご覧ください。 369₋1  369-2  369-3  369-4 山ケン

0 件のコメント:

コメントを投稿