もう今年も残すところ2週間、早いものです。
339
20201218
【ニュース】
20年以上通っている山ケンの生活圏である「手賀沼中央で 今年は広大な蓮の群生が全滅した! 一輪の花も咲かず葉も一枚も出ないのです」。
目下千葉県の環境課で調査中だが未だに原因・理由はわからない。更に定住のコブハクチョウの生活域も子育て中の4家族を除き
数十羽の独身者・一昨年生まれの子供たち全てが10km程東の南手賀に大移動したのです、この理由も“?”のままです。 来年がどうなることか心配です。
コロナ騒動の今年、夏の暑さと重なり外出自粛生活 etc で、なかなか写真撮影にも出かけられず、上記ニュースも9月になって知ったのです。
今週のテーマ; 2020年【令和二年】山ケン宅のささやかな庭の出来事
「三密」対策を理由に庭の木陰に居ることが多く、おかげで
いろいろ気付いたことがありました。
【庭の出来事】
339₋1 例年庭に営巣するキジバトが今年は木を換えて2回も抱卵に失敗、つい
に雛が一羽も生まれなかった
339-2 今年作ったビオトープでメダカのタマゴ孵化に成功 稚魚が育った
339-3 庭の蝉の誕生が特に少なかった
339-4 クスノキに産卵するアオスジアゲハ蝶の産卵も少なかった
339-5 (左)初めて飛来したムラサキシジミ蝶。(右)郵便受けの上で交尾し
ているヤマトシジミ蝶。
以上 ささやかな「わが家のニュース」でした。
山ケン
0 件のコメント:
コメントを投稿