今月は三の酉迄あります。「三の酉の冬は“火事が多い”」と昔の人が言っています。 明日14日は「二の酉」。 お互いに “3密”にならないように留意して熊手の購入にどうぞ・・・
334
20201113
天体写真
天体写真撮影が好きです。が、最近は本格的に撮影する気力がなかなか湧きません。
そんな訳であまり努力しない撮影ストックからの素材です。
自動車と言う機動力が無くなって自転車生活になり早朝・日没後の撮影移動は気力が必要なので考えてしまいます。でも…トライするのは楽しいものです…まだまだ…
334₋1 朝焼けの日の出
空気の揺らぎで大気中水分の影響が出て…深紅の朝焼け!
撮影;2015年11月1日 6時5分 手賀沼中央大橋
334-2 真っ赤な太陽
日没時のほんの一瞬 こんな映像が出来ました。
撮影;2016年6月21日 18寺43分 手賀沼サイクリング道路
334-3 月、金星、火星
快晴の日没 月と金星、そこに火星が並んだ!
このような機会は簡単に巡り会えないと思いカメラをセット、時を待っての撮影。金星のななめ左下の小さな点(⇒の先)が火星です。
金星と月のみの撮影は見かけ軌道が重なる機会が多く面白い映像ができるのですが、予定日になると忘れてしまい良い写真が撮れません。
撮影;2017年1月2日 17時21分 手賀沼河畔
334-4 月のクレーター
満月のクローズアップは結構迫力があります。冬、大気が澄んだ日の撮影です。
暗く見える月の海の右上の小さく光るクレーターが目 影全体がウサギで、何かを手に持って食べている姿
に見えませんか? 「月に“兎”が居たのです!」
この手の撮影は自宅ですからまだまだ大丈夫です(笑)
撮影;2016年1月24日 22時12分 レンズ⇒2000㎜ 柏市自宅
山ケン
0 件のコメント:
コメントを投稿