山ケン【山田賢次】です。このmailはBCCでお送りしていま
*ファイルが開けない人が居りましたら このmailに返信お願い致します。
今週のテーマ;永代橋は二度も落橋・炎上事故に
98-1 橋脚の高い大橋の永代橋
永代橋は、元禄11年(1698)5代将軍徳川綱吉の50歳を祝
江戸城下では千住大橋、両国橋、新大橋についで4番目の橋です。
ここは海からの多数の廻船が通過するために橋脚は満潮時でも3m
当時としては未曽有の規模の大橋だった。
橋が出来てから20年、江戸幕府は吉宗の主導した財政安定化のた
“享保の改革”により新大橋と共に廃橋を決めた。
が、ここも町民衆の嘆願により、橋梁維持に伴う諸経費を町方が
全て負担することを条件に存続を許された。
町方は自主的に通行料を徴収し維持に務めた。
でも、お侍さんは“ただ渡り”だったそうです!
98-2 落橋事故
十一代将軍徳川家斉時代 文化4年8月19日 (1807年9月20日)、
深川富岡八幡宮の12年ぶりの祭礼日に詰め掛けた群衆の重みに耐
落橋事故を起こす。群衆が次々と押し寄せては転落し、
死傷者・行方不明者を合わせると実に1400人を超え、
史上最悪の落橋事故と言われた。
太田南畝(おおた なんぽ)の狂歌です。
「永代とかけたる橋は 落ちにけり きょうは祭礼 あすは葬礼」
*太田南畝【(おおた なんぽ 号:蜀山人)寛延2年(1749)~文政6年(1823)
当時の文人で狂歌三大家の一人】
98-3 日本初の鉄橋 再び災難に
事故後補修を続けながら運用、維新を迎えるころには相当傷みがひ
明治30年(1897)になって ようやく道路橋としては日本初の鉄橋を
現在の場所に架橋した。
しかし、橋底に木材を使用していたため、関東大震災の時に
多数の避難民とともに炎上し、多くの焼死者、溺死者を出してしま
98-,4現在の永代橋完成
大正15年(1926)、震災復興事業の第一号として現在の橋が
「震災復興事業の華」と謳われた清洲橋に対して、「帝都東京の門
言われたこの橋は 現存する最古のタイドアーチ橋で
日本では最初に径間長100mを超えた橋でした。
90-5 永代橋と東京スカイツリー
今も健在な永代橋は2007年に勝鬨橋、清州橋と共に国の重要文
山ケン
0 件のコメント:
コメントを投稿