2018年12月30日日曜日

12/28 上野界隈散歩シリーズ











236
20181228
平成30年最後の“写真便り”です。

上野界隈散歩シリーズ

第七話 上野にもある東照宮
上野東照宮
2009(平成21年)から2013(平成25年)まで修復工事が行われ、2014(平成26年)から公開されました。
                       *重要文化財です

236-1 上野東照宮
徳川家康が生前「江戸の町が見える所に“社”ほしい」と言ったことを記憶していた藤堂高虎は「大御所家康を祀る“社”
を江戸にも造りたいと考え 家康の一周忌が過ぎ10年後1627(寛永4) 上野にあった自分の敷地内に寛永寺の天海と“東照大権現社”を創建した。
1646(正保3) 天皇から 東照大権現を「東照宮」と宮名を拝領。
徳川家光が「日光東照宮」の大改築を終えた1651(慶安4年) 寛永寺の中の東照大権現社の改築を指示し日光と同じ「東照宮
と命名 落慶した。
      *現在は“上野東照宮”と呼び 日光と区別している。

236₋2社殿“金色殿”
この社殿は 徳川家光が改築したもので、江戸の大火上野戦争関東大震災東京大空襲など全て焼失を免れた幸運な社です。
*写真の金色堂が見える透塀の内部(カメラ位置)は見学(有料)
きますが内部は非公開 撮影禁止です。

236-3唐門と透塀(すきべい)
正式名称は唐破風造り四脚門(からはふつくりよつあしもん)
柱の四額面には、日光東照宮の「眠り猫」で有名な左甚五郎作の上り龍・降り龍の彫刻(写真;扉の左右)。外が見える透塀(塀の緑色部)上段には野山の生き物、下段には海の生き物など200枚以上彫られていて極彩色のものです。
*平成の保存修理工事では江戸当時の姿を蘇らせるためにすべての
彫刻に営当時の顔料を使い金箔の上に彩色を施した素晴らしい
ものです。

236-4唐門
 門の扉の上には亀甲花菱、正面上部には錦鶏鳥・銀鶏鳥の透かし彫。日光東照宮にも負けない精巧なものです。
*唐門は普段見られます是非機会をつくってご覧ください。

【年末後記】
来年も健康(ボケ・体力・病気対策)維持で 写真便りが出せるように頑張ります。
よろしくお願い致します。
皆さん 良いお年をお迎えください。

山ケン

0 件のコメント:

コメントを投稿